こんにちは マルコです(●'◡'●)
会社員歴30年超え、人生100年時代をどう生きるべきなのか悩む世代です。
ベテラン会社員として、日々の生活は適度に流せるスキル?は身に着けているつもり。
でも、定期的にザワザワする時がどうしてもある。
それは、人事異動で?という動きを目にした時。
ある程度の従業員がいる会社では、定期的な人事異動が年数回行われるのではないでしょうか。
そこそこ年齢がいくと主対象とならないため、ほとんど興味を失っていますが それでも時々びっくりするような動きがあります。
他人事ながら「よかったねー!」と思う時もあるし、「そりゃないだろー!?」と愕然とする時もあり気持ちがザワザワするのは当然後者ですね。
社長や役員でもないし、人事のエライ人でもないので真意はまったくわからないのですが、サラリーマンって努力と給料(昇格)が見合わない働き方だなと実感する瞬間です。
これから先も会社員として仕事を続けていくのであれば、精神的に健康でいられる行動を知っておきたい。
自分の市場価値
そもそも会社員として働く仕組みは、個人が努力してお給料をたくさんもらうというよりは 会社が業績を伸ばして全体として収益を上げる事でみんなで頑張ろーってこと。
人事評価制度が導入されたときに教えられたのは、「会社の収益に貢献する成果をあげれば評価は高くなる」だからそうゆう課題を探して取り組みなさい と。
正論なんですけどね・・・
当時(今も)、事務仕事中心なのに収益に貢献する課題ってどこにあるんじゃ?と思ったのだけ覚えています。
自分の仕事スキルってどのくらいの価値があるのだろうか?と気になり、過去に転職サイトでシュミレーションしたことがあります。
項目に答えていく形式でしたが 年齢、性別、職種、通勤可能エリア、資格など
その結果、自分の市場価値
メチャクチャ低かった・・・
デメリット
偉そうなこと言っても実力ないじゃないかー!
という、現実を突きつけられた気がしますけど、自動的に選別されるとこんなものだなと冷静に受け止めています。
ひとつ確かになったことは、私の現在の労働条件(環境)で同等の給料を支払ってくれる会社はないってこと。
仮に給料が同じかあるいは上回る仕事があったとしても、業務量がものすごく増えるとか条件が悪くなるはず。
多少、気持ちがザワザワしたぐらいで辞めたら確実に損をする。
全てが損得ではないし、不満や悩みは人それぞれ。
コロナ禍で倒産したり、業績が悪くてリストラという事も現実にたくさん起きている昨今、会社にすべてを求めるのもとても危険だという事も注意しなくてはいけない。
メリット
独立起業、フリーランスとして事業を始めるとかでなければ、今の会社を辞めるのは私の場合明らかにデメリットの方が大きい。
そして給与だけではない目に見えないメリットが実はたくさんある。
以前、体調を崩した時 通院などでは配慮をしてもらえたし、これからは、親の介護が必要になった時には休暇はしっかりいただくつもり。
何よりもリモートワークがこのまま浸透して、継続する可能性が大なのがありがたい。
定時勤務からフレックスタイム制が導入され、そしてリモートワーク!
会社員を始めたころには想像もつかなかった変化がおこっているのです。
しかも 世の中の企業では副業・バイトを社員に勧める会社もでてきている。
自分自身で調べたり、学んだりして、個人としての実力をコツコツ蓄え いざという時の選択肢を増やしておきたい。
気持ちがザワザワする時はこれからもあるし、やりがいもなくつまらないなぁと感じる瞬間も何度もやってくる。
会社以外の場所で報われることをみつけて、多少のことなんて気にならないようたくましく人生をサバイバルする行動をしていきたい!
年齢に関係なくいくつでもいつでも悩みはつきない、自分自身で人生全体の総合評価がよくなることを目指していこう。
差し当たっては、リモートワークの日数を増やすための行動を起こすぞ!(^^ゞ
コメント