こんにちは マルコです(●'◡'●)
9月に入ってしまいました。
ここ数日ブログ投稿が滞ってしまいました。
勢いでブログを開始したため 細かい設定がされていなくて一つ一つ修正をしておりました。
あちらのブログを知らべたり、こちらのYouTubeをみたり、簡単にすぐ始められると言われていますが イヤイヤやっぱりそれなりに時間はかかります。
正直言えば、何時間もパソコンの前に座り作業を続けるのは、かなり疲れるので投げ出したくなります。
それでも、色々調べて解決すると達成感があり嬉しくなって次に進む、ということが繰り返されてなんとか続いています。
眠りについて学んだら
こちら数年前に発売された本
「スタンフォード式 最高の睡眠」西野 精治 (著)
本屋さんの入り口に平積みされていた時期もありますので、ご存知の方、すでに読んだ方も多いと思います。
ずっと気になっていたのですが、遅ればせながらやっと読むことができました。
私自身は、ほとんど睡眠についてのトラブルを感じていませんが、年齢とともに眠りが浅くなるとか、よく眠れないという悩みを抱えた友人がいるので、改めて睡眠、眠る事について考えてみました。
日常生活に支障をきたすところまでは行っていないけど、軽い睡眠導入剤は飲んでいるという人はかなりいます。
そんなもんだと慣れっこになっている人も多いですね。
この本では、睡眠は眠った時間の長さだけはなく、質が大事と説いていて、いろいろと科学的な分析などが紹介がされています。
私が注目した部分は、次の3つ
- 最初の90分が大切
- 自律神経
- サーカディアンリズム(体内時計)
最初の90分が大切
眠りは、初めよければ全てよし!
睡眠開始から最初の深い眠り90分をしっかり眠る事ができれは、トータルの睡眠時間が多少短くなっても最高の睡眠を得ることができる、という考え方。
睡眠時間は8時間が理想と言われますが、8時間の睡眠時間を毎日確保しようとすると、夜10時に寝て、朝6時起床。
実践できてる方もいると思いますが、かなり厳しくないですか?
ちょっとカッコつけて言うと、WBS(ワールドビジネスサテライト)も見れませんよ。
私の場合、WBSは見ていませんがだいたい夜12時前に寝て、朝5時半までには起きるので 平均5〜6時間の睡眠です。
11時〜翌朝5時で6時間の睡眠時間が自分としてはベストのように感じていて、長く眠るといまひとつ体調が悪い、頭痛がしてくる場合もある。
寝付きが良くて、猫に邪魔されなければ、最初の90分が深く眠れているので6時間の睡眠時間でも満足できているのかもしれません。
理想の8時間よりは少ないのですが、しっかり眠れている感じはありますよ。
ぜひ、最初の90分の眠りを大切にすることを意識してみてはいかがでしょうか。
自律神経
交換神経と副交感神経をバランスよく保つことは大切とよく言われます。
就寝時、リラックス時には副交感神経を、活動時には交感神経が優位になるようバランスを整えることが必要なのですが、精神的な要素も影響する繊細な部分です。
悩み事、心配ごとなどがあれば 当たり前ですけどリラックスすることはなかなか難しいし、眠れない夜が続くこともありますよね。
気持ちがざわざわしてきたら 深く深呼吸をして一休みするようにしてみて下さい。
サーカディアンリズム
目が覚めたら太陽の光を浴びる
わずかな時間でもこれを実践することで 人間が持つサーカディアンリズム(体内時計)が整ってくるのだそうです。
日の光(明るい光)を浴びることで自然に体を目覚めさせ、生物の基本リズムを整えることで睡眠のトラブルを回避することだけでなく、様々な体調不良の原因を減らすことができる。
自律神経とサーカディアンリズムについては、アロマテラピーでも学びましたので(試験にもでました)、今回は良い眠りへと私たちをいざなってくれるお勧め精油を紹介して終わりたいと思います。
- ラベンダーアングスティフォリア
- オレンジスィート
- マジョラム
- ラヴィンツラ
- カモマイルローマン
いずれも誘眠作用を期待できるやさしい香りの精油たちです。
単体でもいいですが、2-3種類を混ぜても相性がいいので興味がありましたらお試し下さいませ(^^ゞ(
コメント