こんにちは マルコです(●'◡'●)
師も走る師走いかがお過ごしですか?
なぜ師走は忙しいのか
それはありとあらゆるものが年末年始に休みになるから
全て前倒しに片づけなければならないので忙しいのは当然
マルコも毎日慌ただしく過ごしております
身体は消耗品
人生100年時代の今 身体は消耗品
車や家電製品に置き換えて考えても
50年100年なんのメンテナンスもしないまま使い続ける事ができる物って
なかなか思い浮かばない
そう考えると人間の身体ってすごくよくできている
大きな病気なく何年も過ごせる人も多い
年1~2回の健康診断がメンテナンスというところでしょうか
毎年「人間ドック」を受けていますが 今年は「脳ドック」なるものも追加で受ける予定
今年の初め40代の同僚が突然倒れ、そのまま帰らぬ人となりました
くも膜下出血でした
今日と同じ明日が必ず来るとは限らない
言葉ではわかっている
でも、誰も自分の身に何かが起こるとは本当には思っていない
検診なんて楽しいものではない
費用だってかかるし
それでも同僚のくれたメッセージとして
自分の身体をメンテナンスする機会ととらえたい
「あなたにもう一度会って話がしたいな」
そんな相手はいませんか?
心のセンサー
ちょっと最近気になることがあります
ここ最近、社内にメンタルで不調をきたす人が多くなってきたような・・・
けっしてブラック企業ではないと思うのですが、なぜか以前からメンタルで不調となる社員が多い
復職する人もいるけど 結局 退職した人もいる
仕事の悩みだけではなくプライベートな悩みから体調を崩す人もいる
年齢もバラバラ、入社1-2年目で休職する人もいる
私はなんとか30年続けてこれたけど、途中で挫けそうになった時期もあった
あの状態が続いていたらきっと休職するか退職するかだったと思う
原因は上司との人間関係
今思えば なぜそんなに思いつめていたのかとも思うけど
今でも 時々、元上司を見かけるけどやっぱり心穏やかではいられない
シンプルに苦手 キライとはちょっと異なる
つまりあわないって そうゆうことなんだと思う
一度 苦手ループに入ると簡単には抜け出せない
ちゃんとアンテナを張って苦手な人、モノには近づかないように気をつけよう
頭で考えるのではなく、心のセンサーの性能をあげていかなくちゃ!
コメント