こんにちは マルコです(●'◡'●)
1週間ほど前、近所(車移動です)のスーパーに行ったら入口のところで三角くじを渡されました。
「当たり」がでたら豪華景品と言われ、いそいそと開けてみたらなんと「当たり」が!
促されるまま豪華景品を貰いに行ったらぜんぜん豪華じゃない (*  ̄︿ ̄)
係のお兄ちゃんに「超ふわふわのトイレットペーパーです」と勧められ、「じゃあ、それで」と1個もらってきました。
内心、「隣に積んであったアルミホイルの方がいいな」と思ったけど。
そして、当然のことながらただのくじ引きではなくて、携帯会社の勧誘でした。
あの三角くじ全部「当たり」だったんだな・・・
しかもトイレットペーパー ぜんぜんふわふわじゃなかったし T_T
格安SIM
菅総理大臣が総裁選不出馬表明しました。
コロナ対策などで最近は支持率が下がってますが、携帯電話料金が下がったのは菅首相の功績ですよね。
就任されたばかりの頃、かなり強気で料金を下げるよう業界に詰め寄っていたと記憶しております。
そのため各社料金体系を見直したり、系列会社で格安プラン打ち出したりとユーザーの選択肢は確実に広がりました。
そしてこの度 私もその恩恵をうけようとスマホの契約をauからUQ mobileに変更しました。
だって 明らかに料金が安いから。
auの場合 毎月7000~8000円ぐらい支払っていましたが、UQ mobileでは約3000円で収まりそうです。
データ通信3ギガ、月60分までの通話をつけたプランで取りあえず契約してみました。
私の使用条件で料金シュミレーションすると、乗換えないのはもったいないという結果なので試してみようかと。
三角くじはUQ mobileとauでんきの勧誘だったのですが、すでにUQ mobileへの乗換えを考えていたのですぐに開放され長時間の拘束はなくラッキーでした。
その時、乗換検討しているならキャンペーン中なので今申込したほうがお得と言われ、ぐずぐずと先延ばしにしていた手続きをついに実行しました。
手続き これだけ?
変更の手続きのために私がやったこと。
- UQ mobileに電話して申込
- 契約手続き(Web)
- SIMカード交換、回線切替(web)
以上
ちょっとあっさりすぎるぐらい簡単にできてしまいました。
1.の電話申込で契約内容を伝えてあるので、2.の契約手続きは個人情報とクレジットカードの登録程度で終了。
翌日には契約終了とSIMカード発送のメールが届き、2日後には新しいSIMカードが届いておりました。

ガイドブックに従って、SIM交換⇒回線切替(Web)して 30分経過後にすべて完了致しました。
auとUQ Mobileが同系列なのと使用していたiPhoneを継続したので データ移行などが発生しなかったため、ほんとにあっと言う間に出来てしまいました。
スマホとかPC関係の手続きとか変更設定とかめんどうなんですよね。
トラブルがあると使えなくなるので怖くて手を出さなかったのですが、今回のチャレンジあっさり達成できてしまいました。
しかし、こんなに簡単なことなのと、変更した内容ほとんど変わらないのになんでこんなに料金に差があるのか?相変わらず携帯電話料金の仕組みは不思議でしかたがない。
この金額で利用できるなら どの会社でも同じぐらいの金額で競争すればいいんじゃないかと思うけど、やはり大手さんはそれなりの設定を残している。
結局、手続きがよくわからない人(高齢者とか)、気づかない人だけが不利益被るって優しくないんじゃないでしょうか。
毎月のスマホ料金が高いと感じている方、迷っている方、とにかく試してみることをお勧めします!
使い勝手が悪かったらまた戻せばいいんですよー
余裕ができたお金で橋本食堂の鰻重が食べられるぞ(^^ゞ
追加 スマホ保険
格安SIMに変更できていい気になっていたところで、契約内容を再確認。
iPhone利用者は故障・修理などの困ったときのためにAppleの保証をオプション(有料)で付けている方がいるかと思いますが、格安SIMに変更するとこの保証がなくなってしまうことを全く知らなかった・・・
新規購入時じゃないと加入できないとか、いろいろ制約があってつまり再加入はできないことが判明。
機種変更するしかないかなとも思ったけど、本体は調子悪くないし 機種変更時のデータ移行がめんどくさいので今はやりたくない。
見つけましたのは格安SIM専門のスマホ保険Mysurance 月額450円のスタンダードコースにお世話になることにしました。
やっぱり思うのだけど、このスマホ業界 複雑で優しくないなぁ・・・
コメント