朝食バイキング

こんにちは マルコです(●'◡'●)

国内外問わず、旅先での宿泊には朝食付きである事が多い

温泉旅館、ホテル問わずバイキング形式が一般的

昨今、感染症対策で様相は若干変化しているが食事を楽しみで旅行している人も多いと思う

芸術的だ!

バイキング料理の盛り付けが!

実は私はコレが大の苦手

一つの皿へ盛り付けると色んな味が混ざってしまう

周りを見回してみると…

素晴らしいです

若い男性がこんもりと大量に美しく盛っている

あちらでは、高齢の男性も

もちろん女性陣も負けてはいない

日本式朝食バイキング

サラダ、パン、ヨーグルト、フルーツまでたっぷり

日本人はやっぱり和食を一口でも食べたい民族

ジャパニーズ旅館、ホテルには和洋折衷、ご当地メニューがずらりと並び そしてその全てを味わってみたい人多数

ご高齢の皆さんもこの時ばかりは食欲旺盛

我が母80代も普段は家でモソモソと食事してますがこの時ばかりは娘もびっくりの食べっぷりを見せます(大丈夫かいなぁ)

ご飯とお味噌汁は毎日家で食べてるから他のにしようとは思わない

毎日の習慣をキープしつつ

せっかくだからオムレツとパンも

なんて感じ

健康にいいからヨーグルト、季節のフルーツ

最後はデザートの甘いデニッシュ(朝食にはケーキがない)

あー、お腹いっぱい

またしてもやり過ぎた

海外ホテルの朝食バイキング

海外のホテルでの様子はちょっとちがう

アジアのホテルではご当地メニューがあって楽しい

南国はフルーツが豊富で嬉しい限り 甘くて美味しい

さてお隣のご様子は? あれ? 

いつもと同じですか?

そうなんです 海外のホテルでよく見かける光景

普段の朝食スタイルを崩さない

同じものを同じように食べたい人が多い

知り合いのヨーロッパ人男性はいつも食べているシリアルを旅行期間の日数分持って行く

旅行期間が長ければかなりの重さ!

なぜそこまでするのか?

「このシリアルじゃないとお腹の調子が悪くなる」

からだそうです

この方はかなり特殊なタイプですが自分のスタイルを変えない人は多い

本当は旅行中は胃に負担をかけないのは正解なんで、こちらの方が体には良い

でも、海外のホテルであれもこれもと食べている同志を見つけると嬉しくなる

できれば、「これ美味しいよ」「これはいまいち、おかわりはないね」などと語り合いたい

時に会話はしないまでも、アイコンタクトが行われることはある

自分のお皿を指差し、親指をたてて、うなずき、ウィンク!

食いしん坊の間に言葉はいらないぜ!(o^^o)

コメント

タイトルとURLをコピーしました