こんにちは マルコです(●'◡'●)
やってきました!
待ちに待った紅玉りんごちゃんでーす\^o^/
今年は(今年も?)悪天候や猛暑で出荷が心配されておりましたが、よくぞ無事に見事に育ってくださいました。

甘酸っぱさをとことん楽しみたいので基本的にはそのまま食しますが、今回は加工用も購入したので初めてのリンゴおやつCookingにチャレンジ!
栗原さんちのレシピ
料理研究家 栗原はるみさんのタルトタタンレシピをアレンジして挑戦。
【材料】(15cmのパイ型)
・りんご(紅玉、その他)3個(600g)
・バター 25g
・ラカントS(砂糖)120g
・赤ワイン 大さじ1
・シナモンパウダー 小さじ1~2
・パイシート(冷凍) 1枚
【作り方】
1.りんごの皮をむき芯を取り4つ割にする。
2.鍋にバターを溶かしてりんごを入れ、砂糖を加える。
3.砂糖が溶けて水分が出てきたら、落し蓋をして弱火で10分煮る。
4.シナモンパウダーと赤ワインを加えて、また落し蓋をして15分煮る。
5.最後に火を強めて1~2分煮る。飴状のとろみがついたら完成。(※こげ付きに注意!)
6.型に隙間を埋めるようにりんごを重ね、煮汁を注ぐ。
7.6にパイシートをかぶせ、シートの周囲は容器の内側にはさみこむ。
8.250℃のオーブンで約15分焼く。
9.冷めたら、ひっくり返して出来上がり。
残念ながらパイシートがなかったので、シナモン風味のリンゴ煮となっております。スミマセン・・・

贅沢な時間
紅玉りんご1個に、日が経ってしまった他のリンゴを合わせて煮たのですが さすがに紅玉ちゃんは形がしっかりしています。
噂通りに崩れない! 加工向きの実力を証明してくれました。
お味の方も酸味がきいていて甘酸っぱいおいしさ。
ここに他の種類のりんご(たぶんフジ)を合わせたことで、酸味のある紅玉ちゃんと甘くてトロトロになるりんごのコンビネーションでいい仕事をしてくれています。
料理が苦手なので、パイシートを使ってタルトタタンまで挑戦したら、とてもお見せできるような仕上がりにはなっていなかったはず・・・
でも、これなら簡単にできるのでりんごを持て余したら(持て余さなくても)、お茶の時間のお供にぜひお試し下さい。
砂糖の代わりにラカントS使用してカロリーオフを目指してみました。
下手でもいい、簡単でいい、手作りおやつがある時間ってとっても贅沢だと思うんです。
ひとりでも、二人でも、家族みんなでもほっこりした時間が過ごせるといいね(^^ゞ
コメント